dotfilesをGitで管理する

この記事は dotfilesとは、.gitconfigなどの、いわゆる.で始まる設定ファイルのことを指します。 .gitconfigなどは、ユーザーの設定等が記載でき、複数のPCで同様の設定を使い回すことが一般的と思います。 この記事では、こういった設定ファイルをGitで管理…

Live Sass Compilerが便利

marketplace.visualstudio.com 上記をVS Codeにインストールして、エディタ下部のwatch sassをすることで.scssファイルを.cssにコンパイルしてHTMLで簡単に読み込み可能になる。

scale()

CSS

www.youtube.com これをやってみました。モーダルの作り方はなんとなく知っていたが、モーダルのコンテンツが一瞬大きくなる方法が知れたのがよかった。 scale() プロパティの名前からして挙動が推測できるが、これを使用すると拡張と縮小を制御できる。 tra…

fold()を使って連続した時間をひとつの時間量オブジェクトにまとめる

問題 例えばこう言ったクラスがある場合に、 data class Duration( val start: LocalTime, val end: LocalTime ) { override fun toString(): String { return "$start - $end" } fun isContinuousFrom(from: Duration): Boolean { return from.end.plusMinu…

From React to Next.js

Getting Started with Next.js - From React to Next.js | Learn Next.js これをやってみました。 Next.js は自動で<html>や<body>タグを生成してくれるようなので、明示的に書かなくてもOK 表示するページはpagesフォルダに置くことでNext.jsが検知できるようにする。ま</body></html>…

ドキュメントを書こう・・

現在携わっているサービスのドキュメントがあまりに少ないということで、チーム内でドキュメントをもっとちゃんと書きましょうとなった。 取り急ぎ、過去に参考になったページを貼り付けておく。 ドキュメント書くのって難しいですよね。 gfngfn.github.io

退去費用について

これはちょっと覚えておこう 退去費用をぼったくられかけたので、メール一本で撃退しました。スカッとJAPAN。 pic.twitter.com/PwnSvcwBC1— うえやま@SES営業 (@aki_hisa_1996) September 7, 2022

Webサービス作るなら

これ、やる いま一から本腰入れてWebサービス作るなら・Next.js on CloudRun・バックエンドはAPI routes・Prisma・PlanetScaleという感じにするな— catnose (@catnose99) March 28, 2022 こちらも参考っと zenn.dev

Gradleのエラー

はじめに こんなエラーが出た。 エラー: メイン・クラスworker.org.gradle.process.internal.worker.GradleWorkerMainを検出およびロードできませんでした 原因: java.lang.ClassNotFoundException: worker.org.gradle.process.internal.worker.GradleWorker…

セレクトボックスのスタイリング

CSS

やること セレクトボックスをCSSでスタイリングする 初めに すでに出来合いのセレクトボックスを利用することが多いので自分でちゃんとやったことなかったなーと思い、セレクトボックスのスタイリングをしてみました。 めちゃくちゃ基本的なHTMLとCSSしか使…

「多様性の科学」を読みました

年末年始、暇だったので「多様性の科学」という本を読みました。この記事はその感想をつらつら書こうというものです。 多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 多…

ResponseEntityでの各HTTPステータスレスポンス作成方法

はじめに 本記事では、Springで提供されているResponseEntityを使用したレスポンス作成方法について記述します。 主にHTTPステータス200系(成功)と、400・500系(エラー)の取り扱い方法です。 (個人的によく使うものだけです。悪しからず) ResponseEnti…

CRUDとHTTPメソッドの対応

はじめに データベースに対する操作であるCRUDと、それらを実現するためのHTTPメソッドについての対応表です。 対応表 CRUD HTTPメソッド C (Create) PUT R (Read) GET U (Update) POST D (Delete) DELETE 多分こんな感じだと思います。 ただし、PATCHメソッ…

export default

はじめに 例えばReactのコンポーネントなどで、以下のように関数コンポーネントを定義することがあると思います。 export default function MyComponent() { } 正直このexport defaultが何なのかよくわかっていなかったので、色々調べてみました。 結論 impo…

useStateのsetState()は非同期

はじめに Reactを使用している方なら以下のようなコードは数え切れないほどに書いていることでしょう。 const [state, setState] = useState(0); 今回は、useState()から返されるステート更新用関数は非同期で実行される、という点について書いていきます。 …

カスタムフックの戻り値は配列かオブジェクトか

結論 どっちでもいい。 が、以下の方針に従うのがいいような気がします。 返却される値を全て利用する場合が多い→配列 返却される値の一部を利用する場合が多い→オブジェクト 例えばReact標準フックのuseStateを考えてみます。 useStateは値とその更新関数を…

シェル芸人への第一歩

シェル・ワンライナー160本ノックを買いました。 シェルは全く知識がないわけではないですが、ひとつひとつ知識を増やしていけるよう頑張ります。 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック Software Design plus作者:上田 隆一,山田 泰宏,田…

docker-compose

これをやってみました。 qiita.com とりあえず、ファイル等はそのまま書けば動くので、記事の通りにやってみました。 各ファイルの意味などはわかっていないので要勉強。

Auth0を勉強する

仕事でSSO対応が必要になった。 フロントエンドがReactで、バックエンドがSpring(Kotlin)なので、こちらの資料が参考になりそう。 読む。 こっちの方がいいかも。 auth0.com

Spring Security について学ぶ

とりあえず、Getting Startedをやるべき。 実際にやってみたのでメモを残す。 build gradle 以下の2行を追加する。 implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-security' implementation 'org.springframework.security:spring-security…

intelliJ IDEAでSpring bootのデバッグ

[メモ]これをやる。 nosix.hatenablog.com

fish shellのプロンプトを変更する

やること タイトル通りです。fish shellを最近使い始めたが、プロンプトに出ているユーザー名とホスト名がいらないと感じているので、消すことにしました。 方法 $HOME/.config/fish/functionsにあるfish_prompt.fishを修正します。デフォルトでは以下のよう…

Flywayを触ってみる(コマンドライン)

はじめに データベースマイグレーションツールの一つであるFlywayを触ってみます。 業務で使用しているものの、私がやっていることはDBに変更があった際のマイグレーションファイルを作成する程度なので、改めて使用方法などを整理できればと思います。 なお…

Dockerを学ぶ(第3回)

はじめに 今回は、アプリケーションを修正してイメージの再作成を行います。 アプリケーションの修正 前回cloneしたアプリについて、TODOが0件の場合のメッセージを修正します。 修正後、最後イメージの作成とアプリケーションの開始を行います。 前回と同様…

Dockerを学ぶ(第2回)

はじめに 今回もDocker公式ドキュメントを実施してみます。 お次はどうやらNode.jsを使用したサンプルアプリケーションを使ったチュートリアルになるようです。 とはいえ、JavaScriptの経験がなくとも問題ないようですよね、安心して実施していきます。(?…

Dockerを学ぶ

はじめに 正直何もわかっていないので、Dockerを学ぼうと思います。 とりあえず何はともあれ公式ドキュメントを見てみるのが1番だろう、ということで公式ドキュメントのget-startedを参考にしています。 なお、実際に使用してみることを第一目標にしているの…

terraformでGCPにインフラ環境を構築する

これをやりました。

Cloud run へデプロイする

Google Cloud Platformの1サービスであるCloud Runを使用してJavaアプリケーションをデプロイします。 手順についてはこちらを参考にしていますので、興味のある方は参照してください。 0. 事前準備 こちらを参考に、Cloud SDKをインストールします。 1. プ…

react-collapsibleを使ってアコーディオンを作成する

アコーディオン、Webでよく見かけますよね。 今回はreact-collapsibleを使用してFAQのようなアコーディオンを作成してみようと思います。 完成形 最初に完成形だけ置いときます。 とりあえずソースを見せろという方はこちらをご覧ください。 準備 まずは必要…

typed-css-modulesを使用して型定義ファイルを作成する

この記事の目的 typed-css-modulesをインストールし、*.module.css.d.tsファイルが自動作成されるようにする。 はじめに ReactにはCSS modulesという機能があり、これを使用するとコンポーネントとCSSファイルを1対1で紐付けられるようになります。例えば、 …